2009年02月

でたぁ!

001
いや〜思ってたより出るの早かったですね!
以前ご紹介してたIRON883(ナイトスターの883版)3月1日から発売だそうです。値段がね〜、どうなんですかHDJさんちょっとだけ価格設定間違ってませんか
US価格は883Lが6,999で日本か価格が税込935,000円
      883Cが7,999で税込1,145,000円
そしてIRON883がCより100ドル安い設定で7,899で1,150,000円だそうです。US価格でCの方より100ドル安いのに日本円で高いのどうなんでしょう?100ドル安いんであれば単純計算でCより1万ほど安くするか同等の価格設定にしないと?日本仕様にサイドナンバーとか改良してるんでしゃぁないんかな
それでも本国と日本の価格差ありますね。7,900ドル前後であれば本来は100万前後が妥当な価格では?前回のご紹介の時に100万円をきるくらいの設定でと勝手に推測しました。その根拠は883Rが日本で998,000円で売ってるからです。883RとIRON883の価格差は何ローダウンとシート、色だけで15万も高いの?シートはシングルな分逆にコストかかってないと思いますけど。それでもハーレー入門用や女性に売れるんでしょうね
004l003l002l

 










006l005l




ほんでもマットブラックにブラックエンジンかっけーですね。883に関してはキャブ車はですけどインジェクションになってからは883キャブ車のウイークポイント解消されてるんでいいと思います!1つだけHDさんに注文が、最近の12本キャストホイール、昔の9キャストの方が絶対かっこいいと思います。
誉めてるんだか?けなしてるんだか?  それでも あると思います

最後の・・・

明日ゴールデンウイーク前の最後の定休日をいただきます。
年末に告知申しあげたようにシーズン中は基本的に第3日曜日が定休となります。毎月第3日曜はバイカ―ズツーリングの日になるからです。
GWや大型連休がある月は変更になるかもしれませんので、その際は事前にご案内いたします。
3月はまだ気温があまり上がらないと予想されるため近場への旅になると思いますが、今考えてるのは足湯にでも浸かってこうかツーリングを考えています。
あきらかに天気がであればもちろん中止になります。
みなさん、この先のツーリング、あそこ行きたい、あそこのうまいもん食いたいなどご意見ありましたらドシドシご提案下さい。
みなさ〜ん毎月第3日曜日は開けといてくださいね秋には1泊なんかも考えてますんで、お時間許されるなら是非ご参加くださいませ。
残された残り少ない人生(オレだけ)いっしょにのんびり走ろうじゃあ〜りませんか

大和魂

スーパーバイク世界選手権を戦っているホンダワークスの清成龍一選手のスーパーライドです。去年のイギリス・ドニントンパークサーキットの映像ですが単独走行みたいんで予選のタイムアタックかな
は〜!すげぇ〜!お見事!すばらしいマシンコントロール、見てるだけでヒヤヒヤもんです。実況のおっさんは、なんちゃらこんちゃらジャポネーゼ〜って叫んでます。多分日本人はなぜそんなにマグロが好きなんだ?て言ってます
他のライダーやチームスタッフもあきれ顔です今年も世界中に大和魂見せつけてやってほしいものですがんばれジャポネーゼ
それではお楽しみください

 

どんだけ

rc2257本日、ホンダのカブシリーズとジャイロシリーズのリコールが発表されました。
燃料ポンプの配線が不適切らしくエンジンが停止するおそれがあるとのことですが、近年各メーカーリコールが多すぎます
最近ではホンダはカブ、ジャイロシリーズ、CB750やホーネットなどのフューエルコック交換、フォルツァシリーズの燃料ポンプ交換などなど!

ヤマハの最近ではTW200のリアサス交換、ビーノ、VOXシリーズのクランクシャフト交換、セロー、トリッカー、マジェスティシリーズのカムチェーン交換、グランドマジェスティのエンジンASSY交換などエンジンに関する深刻なリコールが多いと思います。
リコールの作業内容に時間のかかるもの、短時間で済むものありますが、お客様にとってはそれぞれの大事な1台で重大さは比較はできませんが我々現場の立場としてはエンジンに関するリコールが1番厄介です。
クランクシャフト交換ってエンジン全バラやんエンジンASSY交換ってビッグスクーター君も厄介者です。何するにしても外装全バラです
冬の暇な時期に集中してすればいいと思うけど、最悪命にかかわることなのでそんなこととても言ってられません。それにメーカーは自分とこの不良品を安い工賃で販売店に押しつけてきます。リコール推進率てのがあって自分とこで売った台数の何%を何カ月以内にやれと言ってきます。それが達成できないと車輌本体のリベートが少なくなったり、極端に推進率が悪いと販売できるカテゴリーまで制限され、究極までいくと販売代理兼はく奪の恐れもあると思います。
メーカーも壊れると思って作ってはいないでしょうがお客様に安心してお乗りいただけるような物をちゃんと作って下さいと言いたいです。
なんだか昨日の内容にしても今日にしても納得いかない世の中です
ブーたれてばっかいます明るいブログを書きたいな〜

同じなのに

只今修理中のKAWASAKIゼファーχとSUZUKIイナズマ400、どちらもキャブのOHを行っているのですが、どちらもキャブレター内のフロートバルブというパーツを注文して今日入荷してきました。
cvk 003

 

←これがフロートバルブです。


フロートバルブとはその名の通りキャブレターの中にフロートというウキが入っていて、その真ん中に付いているもので、ガソリンタンクから流れてくるガソリンがキャブレターの中に一定量たまったら、それをSTOPしてくれるパーツです。このパーツがダメになったりバルブシートとの密着不良をおこすとオーバーフロー(ガソリンもれ)を起こすわけであります。
ゼファーとイナズマはどちらもケイヒン製CVKタイプのキャブレターを採用しております。cvk 004cvk 005

 

 


一般的にホンダ、カワサキはケイヒン製、ヤマハ、スズキはミクニ製を採用してますが、まれにスズキ、ヤマハ車にもケイヒンを採用することもあります。その逆もあります。
前置きは長くなりましたが同じCVKのキャブであれば使っているパーツも同じであろう、もちろんメーカーは違いますので部品番号は違います。しかし中身はやはり同じものでした。cvk 002

 

お恥ずかしながらこの商売を長いことやってますが今までまったく気が付きませんでした。今回同じ形式のキャブを同時にOHし同じ個所のパーツを注文したので分かったことなのですが1つの違いがありました。
そうです値段です。かたやスズキのメーカー小売希望価格が945円、カワサキは1,940円 倍以上です 4発キャブですんで×4にするとかなりの価格差が発生します。
商品の価格はその物の減価、流通にかかわるコスト、人件費などで価格が決まるのでしょうが、同じものが倍以上です。ヤマハにも同じものがあり価格はカワサキ並みなのでスズキが安すぎるのかもしれませんが、これどうなんでしょ?
国産であればブレーキレバーやスイッチなど共有して使えるパーツがあります。
これらもメーカーによって多少の価格差はありますが、せめて同じパーツであれば各メーカー足並みを揃えてほしいとこです。
もし食べ物でA店では1,000円、B店では2,000円、もしそれがパッケージが違うだけで中身が同じであることが判明したら、もうその店には行きませんよね食べ物と一緒にしちゃいかんだろうけどなんだか納得いきませんね
もし今後同じような修理が入ってきたらスズキのパーツで対応しようと思います。安いにこしたことありませんもんねジョージ君にはカワサキのパーツで対応します



                                                                                                                      

アクセスカウンター
  • 累計:

Archives
記事検索
ギャラリー
  • レンタルバイク再開のお知らせ
  • 自賠責保険料改定
  • ルーフkit
  • ルーフkit
  • ルーフkit
  • ルーフkit
Categories
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ